こちらの記事で紹介している通り、ノビ家は色々フリーの生活を心がけています。
shinyaとのびつまが暮らすノビ家では、ゆるく色々フリーの生活を日々心がけています。 ゆるく色々フリーってなに? 主に、グルテン・カゼイン・シュガーの3つを控える生活をしています。 […]
その中の一つにカゼインフリーというものがあります。
簡単に言うと乳製品の摂取を控えるということ。
牛乳は牛のこども用であり、人間が接種すると腸で吸収するのに負担がかかるようなのです。
チーズケーキはおいしい。しかしカゼイン祭りである。
チーズケーキっておいしいですよね♪
食の好みはバラバラのノビ家の親族も、チーズケーキはみんな好き。
なので集まりの際などは焼いて持って行くことも多いです。
クリームチーズ・米粉・砂糖・バター・レモンエキスだけで作る簡単なケーキですが、大人気。
ただ、チーズにバターというところが
「カゼイン祭りやん」
と、ちょっと気になっていたのです。
そんな時にレシピサイトで見かけた、豆乳ヨーグルトで作るチーズケーキのレシピ。
見るとチーズもバターも使っていません。こりゃすげーや!
理想のレシピだったので、早速作ることにしました。
豆乳ヨーグルトチーズケーキの作り方
用意するものは豆乳ヨーグルト・卵・砂糖・米粉・レモン汁。少ない材料なのが嬉しい!
材料(パウンド型一つ分) | |
☆豆乳ヨーグルト | 400g |
卵 | 2個 |
てんさい糖 | 大さじ3 |
米粉 | 大さじ3 |
レモン汁 | 大さじ1 |
下準備として、☆を水切りします。キッチンペーパーで包んで塩一つまみをふりかけ、重しをして2時間ほど放置。
①オーブンを170度に余熱開始。卵2個をボウルに割り入れます。
つややかー!つつきまわしたくなりますね!
②白身と黄身が混ざるまで混ぜます。
かき混ぜながら写真を撮っているので、どっちの手もつりそうです!撮影方法、考えないと…
③卵がいい感じになったら、水切りしたヨーグルト・砂糖・レモン汁を投入!
④混ぜます。
混ぜている時のこの波紋を見ると、テンションがあがりませんか!?なめらかな金色の波がきれい。
⑤全体が混ざったら、ここで米粉を投入します。
⑥三度、混ぜます!
料理してる感がすごくあって悦に入れる写真です!相変わらず両手がつりそうだけど!
⑦なめらかになったら型に流し込みます。うちはシリコン型なので、とくに何か塗ったり敷いたりはしません。
この流れ込むさま、もはや芸術。
⑧型を少し高いところからトントン落として、空気を抜いたらオーブンへ!30分焼きます。
完成!味見をしたけど…
わぁおいしそう!ちょっと味見を…
薄く切って一口。
「甘さはどこ?」
甘さ控えめのレシピとは書いてあったのですが、甘味がはるかかなたでぼんやりと存在しているかも…というレベルで甘くなかったのです。
豆乳ヨーグルトが無糖だったからかなぁ。
これではちょっと味気ないので、急いでブルーベリーのソースを作ってかけました。
これで甘みは足せましたが、できればチーズケーキ単体でもおいしく食べられるようにしたい。
改善点、もう少し砂糖を入れてみよう。
結局ブルーベリーソースで砂糖を使うのなら、ケーキ自体に甘味を足しても同じこと。
次はもう少し砂糖を増やして再チャレンジしたいと思います!